郷土料理
柏市と沼南町が合併した。ともに汚染率の高かった手賀沼のほとりである。
合併の前日、沼南町では町民だけの「中央公民館お別れ公演」という催しを開いた。
柏市民が一人ぐらい参加するのも悪くないだろうと見てきた。
「沼南町のあゆみ」と言う記念誌をサインするともらえた。
柏市民もサインしたがくれなかった。翌日、すぐ隣の町役場改め柏市沼南庁舎にくれば、あげますという。
ともかく翌日、手に入れた。
たぶん記載されているであろう郷土料理に興味があったのである。
1ナマズのひっこき
2フナの甘露煮
3バラッパまんじゅう
1はこうである。ナマズを時間をかけて煮る。煮えたら、頭を持ち上げ、ぶら下げるようにして身をこそぎ落とす。そこへ大根、人参、ゴボウを入れて煮込む。味噌で味付け、きざんだネギをぱらっと放つ。
手賀沼でナマズやフナの捕れた昔の、懐かしい汁物料理のようである。
ちなみに、お別れ公演では、マツケンサンバの全員踊りでサヨナラ。