2009年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 kinya 柏市南逆井 日本舞踊のお楽しみ ボランティア活動15年 藤間数衛さんの会 流れる。時が流れる。春は曙の四季が冬に近づくかと思えば赤とんぼが飛ぶ、さくら、さくらの満開ムード。5月連休の終わりの日、アミュゼ柏のクリスタルホールは日本舞踊の情緒が満ち満ちた。 […]
2009年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 kinya 柏市南逆井 全山揺るがす遍路さん 逆井観音寺の牡丹がやや色あせるころ、観音堂前のハンカチの木が若葉いっぱいになるころ、東葛印旛大師組合の一行が法螺貝を吹き鳴らし、般若心経を唱え、全山を揺るがすようにやってくる。5月3日、沼南・柳戸(やなど)結願区の人たち […]
2009年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 昔話 軍国少年、早苗に思へらく 慈恵の柏病院には毎月行く。病院前には田んぼが広がっていたが、駐車場と薬局の乱立?でだんだん少なくなってきた。その田んぼに早苗が育っている。風が揺るがせている。 群馬育ちは昔を思い出す。それも終戦時の田んぼのことだ […]
2009年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 美術 春の昼下がり、日本舞踊のお楽しみ 日本舞踊藤間流の藤間数衛さんがボランティア活動を15年も続けられていて、その成果をアミュゼ柏で見せてくれる。連休の6日、第5回目の「日本舞踊お楽しみ会」を見学させてもらった。二つの近隣センターを稽古場とする二つのグ […]
2009年5月7日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 kinya 柏市南逆井 網はクモの命綱 蜘蛛、なんとなくまがまがしい漢字である。クモ、人間の生活の近辺で網を張るクモ。クモの巣と呼ぶけれど、巣ではなく餌を取るためのアミ。4対8本の足を持ち、4対8個の目を持ち、昆虫ではない。日本には千三百種いて、その半分ほどは […]