2009年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 食べもの ドトールのクロックムッシュ賛 2月の、ある新聞がドトールのクロックムッシュを本場の欧州の味を意識して食材から見直した意欲作とほめていた。パンにハムとチーズをはさみ、チーズを載せて焼いたホットサンドである。角型の食パンから山型のイギリスパンにかえた […]
2009年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 本 初めて買った少年マンガ週刊誌 入院していたとき、ひと回り若い文化部長が見舞いに来て、マンガ週刊誌を山ほど持ってきた。 おそらく、小学館の「少年サンデー」、講談社の「少年マガジン」もあったのだろう。300-400万部を発行していた、この週刊誌はずー […]
2009年3月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 kinya 柏市南逆井 かしわ郷土かるた 絵札は小学生の力作 絵札の絵は市内小学校の子どもたちの明るい力作である。これが楽しい。読み札と合わせ、さらに解説文を読みしばし鑑賞、柏という郷土が浮かびあがる。 この「かしわ郷土かるた」(後援 柏市 柏市教育委員会)は、 […]
2009年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 本 両親の苦。夫の苦。娘の苦。私の苦。 老いどころの話ではなくなりました。子どもが危機です。/しのびないのは子どもの苦。/自分の身にふりかかる苦は。/あさましい暗闇をひとりでのたうちまわっておれば、やがて抜けていくのです。/親の身にふりかかる死の苦は。/粛々 […]
2009年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 気持ち 誕生日は、お好きですか 3月はいやな月である。誕生日が来るからである。誕生日はいやなんだよ、とメールに書いたら、その心をたしなめられた。 男性なら壮年、女性ならなんというか、熟女と言う言葉は嫌いだ。ともかくそういう年代のピアニストは言う。 […]