2007年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kinya 本 信長の遺骸があった! 「しかし、好奇心を持つことは長生きの秘訣の一つでございますぞ」 そんなセリフが飛び出してくる。 言われているのは、「信長公記」の作者太田牛一である。このミステリーでは、牛一が全編の主役として登場する。牛一は、熱烈 […]
2007年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kinya 食べもの どうした! JA全中の稲作技術 写真は、有楽町駅近くのJA全中が作った「ごはんミュージアム」のなかの「実りの水田」である。実も結ばず枯れかかっているのは昨年の水稲である。今年平成19年の稲ではない。 こういう立て看板がある。 太陽の光に近い「 […]
2007年3月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kinya 小説 悩み続ける孤島のクルーソー 賢くなるのに遅すぎるということはないのだ。 そうですねえ、と思う。何か日本の格言に似たようなものがあったと思うけれど思い浮かばない。これは、28年2ヶ月と19日、絶海の孤島に暮らしていた「ロビンソン・クルーソー」が、 […]
2007年3月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 kinya 柏市南逆井 俳句と絵のコラボレーション 句を読んでは絵を描き、絵を見ては句を詠む 高橋謙次郎氏へのオマージュ 季語に導かれ、俳句は壮大な心象風景を見せてくれる。そこに、画家が飛び込み、その句をキャンパスに写しとらえる。 柏の松葉町で句誌「冬草」を主宰する高橋謙 […]