2009年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 食べもの カシワモチに伝統はあるか 柏餅の季節である。カシワの葉に包まれた餡を抱いた上新粉が、子どもたちを喜ばせる。 その作り方がいっぱい紹介されている。「生地を手に取り楕円にし、手前を薄く、向こう側を厚くなるように広げ、餡玉を乗せて包む。合わせ目 […]
2009年4月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 短歌 詩 俳句 初夢はあはれ顔なき汝が乳房 初夢はあはれ顔なき汝が乳房 大正9年生まれの真鍋呉夫さんが、句集『月魄』(巴書林)を出された。つきしろと読むらしい。新聞の俳句時評で読んだ。冒頭の句を紹介している。 平成5年に、真鍋さんが第二句集『雪女』で読 […]
2009年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 美術 さくら散ってモンブラン 久しぶりのモンブランだった。食べ残しのようで申しわけないが、モンブランは、皿に直立して出てきた高峰なのである。絞り出されたマロンクリームを帯状に織り、これが全山?を覆っている。どこから食べるか躊躇する。どこにフォー […]
2009年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 kinya 柏市南逆井 厳寒と酷暑の戦地にいた 満洲&パラオ Tさん・兵士の軌跡 昭和20年、大晦日の復員 暑 逆井のTさん(95歳)は、昭和10年に召集され、厳寒の満洲に丸3年いた。衛生兵である。除隊して2年後の昭和16年7月23日に再び赤紙が来る。見合い結婚をして […]
2009年4月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 美術 明治末年の金銭・日記帳を眺める 市原市寺谷は、その昔千葉県市原郡戸田村だったそうだ。そこの大鐘家と言う大百姓があったという。その孫娘(だと思う)が、写真のような明治45年の金銭日記帳を見せてくれた。金銭と日記帳の間にある文字さえ解読できないのだから […]
2009年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 隣近所 THE PRICEになったヨーカドー 近くのイト-ヨーカドーが突然閉店した。 長年のご愛顧ありがとうございました。…3月23日(月)をもちまして閉店させていただくことになりました。長い間のご愛顧、誠にありがとうございました。店長 いきなりの見事な簡 […]