2012年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 本 人間にはできません猫の「香箱座り」 角田光代の「猫、受け入れる」という連載ものを偶然読んでいたら、「香箱座り」という言い方が出てきた。 病院の診察台にのせられても、香箱座りをしていている。 というところである。この香箱座りが全く分らない。 検索でひくと […]
2012年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 本 ドコマデモ キミノ トモダチ 返本に行った分館で、ふと思い出して、浜田廣介の「泣いた赤おに」の絵本を読みたくなった。というより絵を見たくなった。一度借り出したことがある。ところが作者名も題名も思い出せない。 「赤鬼と青鬼」の童話なんだけどなあ。 […]
2010年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 本 奥さんは、どうしているのだろうか 『群像・「生」の日ばかり』の10月号では、 不意に足許に穴が開いて、落ちたような気がしている」 と結ばれていた。秋山駿の連載である。奥さんが帯状疱疹で、想像を絶するような闘病生活におちいっている。いくつのも病 […]
2010年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 本 突然出現した「最後の一葉」 植木屋に、そういう意識はなかっただろう。 狭い庭に、50年前に市から貰った柏の苗木が大きくなった。大木にならないようテッペンをつめ、枝を切るように頼んだ。そして「最後の一葉」がすがりつく景観を現出してくれたので […]
2010年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 本 経済雑誌を初めて買った 娘が、雑誌「プレジデント」の8.30号を持ってきた。「自分が変わった!この一冊。」という特集をしている。経済雑誌とは無縁な父親に、本の特集だから、少しは興味を持つかと思ったらしい。 本よりもINAX社長の川本隆一氏 […]
2010年4月22日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 本 私には速読ができない 村上春樹の「IQ84」3巻が発売された日、NHKでは、女性の速読の妙技を見せてくれた。ページがすらすらとひもどかれていく。こういうパフォーマンスにお目めにかかったことはないので仰天する。 しかし、速読の技術も意義に […]
2009年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 本 カツマーを目指すなかれ 9月27日付の日本経済新聞の1面「春秋」は、「おれ実はカツマー」、「あ、私も」という書き出しで始まる。経済評論家・勝間和代さんの愛読者という。カツマー人気はすさまじいようだ。 娘が、精神科医の香山リカさんの「しがみ […]
2009年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 本 宮本輝氏のオムレツが食べたい 宮本輝氏の「骸骨ビルの庭」(㊤㊦講談社)をやっと読了した。といっても2巻本を買ったわけではない。「群像」連載25冊を読んだ。休載が多かったから25冊は倍ぐらいになる。最終回の今年の2月号を終えた頃には上下本が発行さ […]
2009年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 本 浦安市の中央図書館に行ってきた 浦安市中央図書館に行ってきた。すべて難問は氷解した。ぴったり合った図書にめぐりあえたということである。なぜ浦安まで出かけたのか。 過日、私どもの柏市の市会議員がたずね、簡単な報告を書いていた。柏市は中央図書館を構想 […]
2009年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 本 初めて買った少年マンガ週刊誌 入院していたとき、ひと回り若い文化部長が見舞いに来て、マンガ週刊誌を山ほど持ってきた。 おそらく、小学館の「少年サンデー」、講談社の「少年マガジン」もあったのだろう。300-400万部を発行していた、この週刊誌はずー […]