2005年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 kinya 植物 日本一木を植えた男 本気になって木を植えよう、本気になればたいていのことはできる! NHKの番組で「日本一多い木を植えた男」というのがあり、植物学者の宮脇昭氏が、麦わら帽子をかぶり、民家の庭に木の苗を植えていた。そして冒頭のような呼びか […]
2005年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 kinya 小説 オシッコの仕方 同人雑誌の原稿で、柏・流山・野田市内に散在する利根運河大師のお遍路さんの話を書いた。春と秋に八十八の札所を五つに分けた1コースを歩く。順調なら2.5年で一回りする。いま2回目が始まっている。 地元の護持会の人が中心だ […]
2005年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 kinya 美術 限りなく小さい絵画展 あっちこっちに天眼鏡が備え付けられている。「世界一小ちゃい?!ミニ絵画展」の会場。何百?とい絵が展示即売されている。表の通路にまではみ出している。 とにかく小さい。大体が葉書程度だが、名刺を四つに切ったほどの極小絵も […]
2005年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 kinya 短歌 詩 俳句 俳句の心を絵に描く 俳句を読んで、それを絵に描き、絵を見て句を作る。そういう美術展がある。鎌倉にアトリエを持つ内藤範子さん、それに俳人は高橋謙次郎さん。柏市で50年を迎えた句誌「冬草」の主宰者である。 この12月に、市川市の「和洋菓子・ […]
2005年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 kinya 柏市南逆井 イエスさまはなぜ裸なの サンタさんみたいに服を着せよう ママと子どもたちの、ちょっと早いクリスマスが11月の終わりに、野田市であり、「招待状」が届いたので、でかけた。抽選で、写真のサンタクロースが大当たり。歌もうたい、首も振り、ローソクが灯る。 […]
2005年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 kinya 美術 トイレはどこにあるか リブレ京成に「とれぼーの」12月号という小冊子があった。小林純子さんという一級建築士が公共トイレについて書いている。瀬戸大橋に約5億円をかけた東洋一のトイレがあり、その建設にかかわったそうである。 ヘーと思った。5億 […]
2005年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 kinya 美術 むずかしいよ 書道展 かな文字の書道の先生の書道展を見学に、池袋のサンシャインシティ文化会館へ行ってきた。全国公募第27回の「東京書作展」で、先生は審査会員ある。 あちらこちらで、同じ先生の書に親しんできた。だが、一回として一目瞭然、分か […]