2008年3月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 病気 患者は切ないものである 蛍光眼底撮影という手術(保証人が必要)を受けた。看護婦さん(看護士という言い方はキライ)点滴の注射をする。これがうまくいかない。二度トライしたがだめ。患者は切ない。目をつぶっている。先生(女医)を呼んだらしい。これが […]
2008年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 戦争 平和展での、無言の発見 写真は何だとお思いですか。戦死された兵士に天皇・皇后両陛下から渡された「祭粢料」(さいしりょう)である。祭粢とは神様への供物のこと、英霊への供物ということになる。 柏市では3月20-22日、柏の葉アーバンデザイ […]
2008年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 小説 碌々として老いる 正宗白鳥に「塵埃」という超短編がある。近代文学講座の講師は、白鳥の紹介で、まずこの作品をあげた。新聞社の記者と校正係の付き合いである。ジンアイというタイトルに驚かされる。明治40年の作品、白鳥29歳で、文壇で最初に認 […]
2008年3月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 隣近所 紅にほふ桃の花(の満開) 春の苑紅にほふ桃の花下照る道に出で立つ少女 家持 ことしも枝垂れ桃が見事に咲いてくれた。農家の主人から電話が来た。それまで寒い日が続き、強風の荒れた天気に見舞われ、1キロもないのに出渋っていた。 茅葺きだっ […]
2008年3月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 kinya 柏市南逆井 満開! だいこん座5周年 明るく楽しい中高年素人劇団 500を越す沼南公民館の大ホールが満員になった。沼南地区で旗揚げした「だいこん座」の5周年公演は、柏市との合併3周年も記念して、多彩なバラエティショー「青春謳歌 それぞれの道」と、お笑いを盛り […]
2008年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 kinya 隣近所 春の夜にモンブラン五人娘 新柏にオペラ座のあるといふ モンブラン娘五人春を踊れり 道向こうのお隣さんが新柏の「オペラ座」という店に行き、写真のようなケーキを買ってきてくれた。奇しくもというか、ちょうどピタリ私の誕生日であ […]
2008年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 kinya 料理 郷土料理すみつかれの原点 免疫学者の多田富雄氏の郷土料理「すみつかれ」に、生地のすみつかれを思い出した女房が、作ってくれたのは、大根を鬼おろしでおろし、三杯酢と油揚げ・煎り豆を混ぜた簡単なものである。 いただいたすみつかれは、そのままいくら […]