平和展での、無言の発見


   写真は何だとお思いですか。戦死された兵士に天皇・皇后両陛下から渡された「祭粢料」(さいしりょう)である。祭粢とは神様への供物のこと、英霊への供物ということになる。
  柏市では3月20-22日、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)で、平和展を開催した。原爆被爆者の会(柏和会)、朗読劇で平和を訴える「柏・麦わらぼうしの会」、「平和語り部の会」、「JICA・青年海外協力隊」などの活動紹介の講演が行われた。平和の願いを次の世代に伝える市民による語り継ぎである。
  被爆体験の背筋も凍るような話、中国とニューギニアでの、食料も無い戦争体験、それを麦わら帽子の女性たちの朗読が、これも原爆がらみだが、音楽も入れてやわらげてくれた。
 写真の祭粢料のことである。平和語り部の会の展示物の中にあった。中に1000円の債券が入っていた。

前の記事

碌々として老いる

次の記事

患者は切ないものである