2010年5月25日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 植物 捨てられちゃった稲苗、あわれ ときどき、慈恵医大の柏病院に行く。回りには薬局が、ずらりと顔を並べているが、まだ田んぼが残っている。早苗がぐんぐん育っている。そのあぜ道を歩く。なにか昔の小学唱歌があるような気がするが思いつかない。 野道を行けば […]
2010年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 小説 街行くオンナの品定め 陽光がサンサンと照るようになると、いつもアーウィン・ショーの短編「夏服を着た女たち」を読む。何年か前、同人雑誌に書いた感懐が出てきた。少しも偉くならず、少しも成長していない自分に気がつく。こんな具合に書いている。 […]
2010年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 美術 菊のご紋章入りの箸ですぞ 母の日から、わが家では菊のご紋章入りの箸で食事することになった。娘が友人と皇居参観に行ってきた、そのお土産である。黄門さんの印籠を見せると、たいていが平伏するのはドラマの話であるが、箸をパッと見せてもかしこまる相手は […]
2010年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 kinya 柏市南逆井 雄渾と美しさと 第18回 千葉県書作家連盟展 平成4年に始まった千葉県書作家連盟展は18回を迎えた。安孫子、柏、流山の書作家の百余点の中から知人の2氏の作品を呆然と眺め、いい機会であると、その書の意図するところを聞きただした。パソコン慣 […]
2010年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 気持ち 天国の入り口を見てきた セレモハートグループという葬儀社のセレモ柏ホールがリニューアル(つまり新装した)したという記念大感謝祭が行われ、女房と見学してきた。 つまりは天国(たぶん)の最初の入り口を特別拝観させてくれると言うことである。小ホ […]
2010年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 kinya 柏市南逆井 年年歳歳、揺るがぬ信仰 東葛印旛大師講、観音寺へ 5月連休の5日間、東葛印旛大師講の結願区の人たちを中心に、四国八十八か所の写し札所を回る。大師像を納めた厨子を担ぎ、次の結願区に届ける。 札所は広範囲に分散する。松戸、鎌ヶ谷、柏、白井など、85 […]