志(こころざし)衰えし日は
志衰えし日はー、という詩を高橋英夫氏が探している。娘さんにインターネットで見つけてもらう。三好達治の詩であることが分かる。
志(こころざし)おとろへし日は
こころざしおとろへし日は
いかにせましな
手にふるき筆をとりもち
あたらしき紙をくりのべ
とほき日のうたのひとふし
情感のうせしなきがら
したためつかつは誦しつ
かかる日のくるるまで
詩人は、書道に専念する。そして二連では、
甘からぬ酒をふふみつ
志の衰えし日を過ごす。高橋氏は、出版社のPR誌をよみ、クラシック音楽を聴くらしい。マルチェッロ「オーボエ協奏曲」など。そして娘さんに言う。
だんだん「志」が見えてきたよ。
ひるがえって、こころざしの消えっぱなしの当方はいかにせん。高橋ー三好にならって、達治詩集をひもどき、モーツァルトのピアノ協奏曲に入り浸った。
釈然とはしないけれど、その途中で脳溢血で倒れた友人夫妻から電話が来た。何と女房は、普通人とっまったく変らない話ぶりだった。膝が不自由だというが、奇跡の立ち直りに、当方のこころざしにも光が見えてきた。