護衛艦は何を護衛するのか


  海軍特別年少兵だった友人が、22年度のカレンダーを作ってくれた。海上自衛隊護衛艦が各月を飾っていて、それぞれ定繋港が記してある。
 1月は1番艦あたご、舞鶴が定繋港で、あたごは平成19年完成のピッカピカらしい。
 さて、護衛艦とは何か。何を護衛するのか。軍国少年にも見当がつかない。
    呼べど答えず さがせど見えず。
    船は次第に 波間に沈み、
 唱歌「広瀬中佐」が口に出る。軍神広瀬、なぜ軍神だったのか。そんな詮索はしないで歌った。
 カレンダー製作者は、護衛艦のいわれをすぐ教えてくれるだろう。ネットにこういう答えが返ってきた。
 かつての日本海軍でいう「軍艦」におおむね相当し、自衛隊は軍隊ではないとされているため、この呼称、つまり護衛艦とよばれる、と。
 やっぱり軍艦なんだ。護衛するのは日本国なのだ。それでいいのか。特別年少兵に聞いてみよう。