神社掃除に生徒101人
北陸に大雪が降り、関東地方に強風が吹く12月27日、逆井の浅間神社に、竹箒や熊手を持った逆井中の男女生徒101人が集まった。村の鎮守の神様の…境内をきれいにして新春を迎えてもらおうという学校側の申し入れを、逆井の長老たちが受け入れ、延享2年(1745)に庚申前から現在地に遷宮されてから初めての応援清掃が行なわれたことになる。
生徒たちは、神社、天神様、弁天様の三隊に分かれて、落ち葉や枝葉を熊手や箒で集める。さっそうとした、とび職姿の濱田校長の掛け声が飛ぶ。
神社の境内では、「十色(といろ)咲かそう会」のおばさんたちが、大なべに地元から提供された野菜を使い、芋煮会の調理に大いそがし。最後は手づかみですいとんをいれる。
これがうまかった。白菜、野沢菜のお新香が回る。昔風に言えば勤労奉仕のひとときのような幻想。旧拝殿から逆井囃子が流れ、獅子舞も飛び出してきて興を添えていた。