桜餅どちらがお好き
長命寺? 道明寺?
うかれたる心も少し桜餅 星野立子
しっとりと葉の濡れてをり桜餅 下田実花
三つ食へば葉三片や桜餅 高浜虚子
どちらもいいけれど、さっぱりの長命寺
甘党でもなかったから、桃の節句には松久あたりで、桜餅を買っていた。2ヶ月に1度、向島の東武博物館で文芸講演があり、近くに桜の葉3枚に包んだ長命寺桜餅と言う名物があるがいつもはすぐ隣の百花園で、甘酒と季節の花木を楽しんだ。
いままで食べていたのは、桜葉1枚にくるんだ長命寺桜餅。これを焼皮桜餅と呼ぶ関西は道明寺桜餅。もち米を一度蒸して乾燥させて砕いたものだという。
最近のことか、関東でも道明寺が売られている。両方を、あちらこちらで買ってくると、たちまち桜餅に囲まれる。道明寺は餅だから、さっぱりとした雛祭りには、長命寺がいいような。
桜葉は、伊豆半島のオオシマザクラが主流で、半年は塩漬けにされるという。塩味がいいね。