2005年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月22日 kinya 本 どっと「星の王子さま」 岩波版だけだった「星の王子さま」が、独占的な翻訳出版権の消滅で、各社から新翻訳本が出されている。 内容は同じだし、日本語の言葉遣いが違うだけだが、それぞれ読者層を絞っての出版ということらしい。子供向けの岩波版を読みな […]
2005年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 kinya 本 毎日まごついています 毎日、まごついた生活を送っている。読もうと思っている本が見つからない。探し回る、この猛暑の中をまごまごしている。まごついているという時間の空費は、たぶんどこにも記録されることはない。 国立歴史民俗博物館の「歴博131 […]
2005年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 kinya 本 蝦蟇の油の口上はいつからか 明治・大正時代に、500編を越す紀行文を書いた大町桂月が、「春の筑波山」を散策した文がある。そこに蝦蟇の油は、まったく出てこない。あの口上とパフォーマンスは江戸時代から、と言うことを聞いているが、桂月が看過したとも思え […]
2005年6月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 kinya 本 suntoryクォータリーのリニューアル 日常生活の中の『楽しい』を、まじめに…生まれ変わった季刊誌。きっちり、まじめに、特集「水からはじめよう」。 水が一番大切な会社のこと、それを溢れるほど聞かせてくれる。水好きには楽しめる。京都の水で、東北の銘柄米を炊い […]
2005年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 kinya 本 図書館で驚くこと これは千葉県柏市の市立図書館の、ある分館のことである。どこでも同様なことではないかと思う。 「人気の本の予約状況」という張り紙がある。トップに、「ダ・ヴィンチ・コード」とある。翻訳本で、殺人ミステリーと西洋史のナゾを […]