2005年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 kinya 隣近所 一合五勺の味醂代、六銭なり 時代をぐっと遡って明治30年、当世きっての紀行文書きの大町桂月が、筑波山から流山に降りてくる。 「ここは味醂の名所なれば、酒店に腰かけて、余は一合飲み、沢田子は五勺飲む、この代六銭なり。松戸に来たりし時、正午に近し。 […]
2005年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 kinya 隣近所 踊らにゃそんそん 踊らにゃそんそん! と思っているわけではない。でも、踊ってしまうのである。 月が雲にかくれていた。それがいつの間にやら晴れ渡った。南部公園に18町会のテントが張りめぐらされ、太鼓が響き、鉦が叩かれ、音量いっぱいの「柏 […]
2005年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月20日 kinya 隣近所 麦わらぼうし 猛暑に負けず 麦藁帽子をかぶった女性、数人。登場。椅子に座る。 演劇制作体・地人会の木村光一氏が構成した「この子たちの夏―1945・ヒロシマ ナガサキ」の台本を使った朗読劇が、原爆月を中心に、各地で公演されるはずである。 高田敏 […]
2005年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 kinya 隣近所 「国有地」が目立ってきた 畑地が草ぼうぼうになったと思っていたら、「国有地」の看板が立つ。それが、あっという間に整地され、あっという間に現代風の家が何軒も建ち並ぶ。新住民の車が並び、幼児が喜々として遊んでいる。 人ごとではない。こちらも40年 […]
2005年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 kinya 隣近所 麦わらぼうしの会 いきいきクラブ体操 ふたつのタイトルを並べたが、まったく関係がない。後者の「いきいきクラブ体操」は、全国老人クラブ連合会が制作した体操のビデオで、これを見ながら身体を慣らす。きょうは20数名が参加した。1回4分を4回、フーフー! そのフ […]
2005年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 kinya 隣近所 たまごアートを楽しみ抹茶をいただく 「ほのぼのプラザますお」。柏市が増尾に建てた介護予防センターである。近隣の各グループが、「楽しく若返り」のために利用している。「なつかしい紙芝居と抹茶の集い」と言うのに参加した。「ゆたんぽの会」(代表・武井征子=電話7 […]
2005年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 kinya 隣近所 隣家に泥棒が入った! 4月の最終日。隣家は、ひと晩留守にした。帰ってから拭き掃除をした。裏口のドアは、荷物などがありあまり利用していない。 だから、裏口ドアがこじ開けられていたことに、気付くのは遅かった。ドアは上半分がガラス、下半分は硬質 […]