2009年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 気持ち 私は、おじいちゃんではなかった 赤ん坊の育て方をめぐり、おじいちゃん・おばあちゃんが非難されているという。赤ん坊はカゼをひかないよう厚着にしろ、母乳よりもミルクの方がよい、というのがおじいちゃん・おばあちゃんの主張だという。赤ん坊の親は、薄着・母 […]
2009年10月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 昔話 万年筆は万年持ちませんよ 万年筆は万年は持たない。使用者が万年持たないと言うことと同様である。 昔、愛用していた万年筆を思い出し、カートリッジ式のインクを買ってきたが合わない。メーカーに電話する。かなり前にカートリッジのインクが変わって、古 […]
2009年10月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 美術 何かを感じた人と添ってみよ 娘が、一冊で1キロを軽く超すような重い女性雑誌を3冊置いて行った。「グラツィア」「ヴォーグジャパン」「ドマーニ」。どこの国の雑誌かと見まがうほど。この重さでは立ち読みもできないだろうし、家で寝転んで読むのもムリだ。ど […]
2009年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 本 カツマーを目指すなかれ 9月27日付の日本経済新聞の1面「春秋」は、「おれ実はカツマー」、「あ、私も」という書き出しで始まる。経済評論家・勝間和代さんの愛読者という。カツマー人気はすさまじいようだ。 娘が、精神科医の香山リカさんの「しがみ […]
2009年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 戦争 月見患者も寂しいんだ 柏市には「柏・麦わらぼうしの会」という朗読で原爆の悲惨さを伝え、戦争のない世界を訴えるグループがある。もう今年で13年目になるだろうか。ひたすら平和を朗読劇で伝える若い人たちである。もちろん原爆も戦争も知らない。広島 […]
2009年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 食べもの 上州太田の焼きそばを試食 近くのミニストップ店に、「日本三大焼そばの町 上州太田焼そば」というのが売っていた。故郷太田市が焼きそばで町おこしをしていて、何十軒もの焼きそば店が出来たことは聞いていた。帰郷したとき、妹がその焼そば店に連れて行って […]
2009年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 隣近所 百まで丈夫も 夢じゃない! 夏祭りも終わりに近い。14町会合同の夏祭りが終わって、14町会それぞれの祭りが続く。 毎年、踊りの新曲というのが披露され、女性グループが教えてくれる。今までに覚えたものだけで十分だと思うが、とにかく3回ほど教わって […]
2009年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 戦争 終戦の日、俺は何をしていたんだ 8月15日、終戦の日。その日、何をしていたか。記憶がまったくない。 友人に広島の被爆者がいる。7月に広島に帰って次兄に被爆体験を聞いてきた。本人は4歳、兄は中学2年生、市内の建物を整理する勤労奉仕中、B29から落下 […]
2009年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 神社仏閣 しょせん俺は異邦人か 市内に昔の村の体制?を残しているところがある。逆井村と言う。その広い村は、今はいくつかの区分に分割されたけれど、村の鎮守様としての逆井冨士浅間神社は精神的な基調をなしているし、菩提寺の観音寺は境内の美しさもあって、 […]
2009年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 気持ち 半歳娘は泣き叫んだ 七五三などと同じお祝いに、ハーフ・バースデイというのがあるそうである。つまり誕生半歳のお祝いらしい。曾孫が、その半歳になるというので写真を撮るから来てくれと言う。浦安の赤ちゃん衣服の専門店である。 まず着るものの選 […]