2012年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 食べもの トーストとタマゴつき コーヒーを注文すると、トーストとタマゴがついてくると、 喧伝され、店の数がぐんぐん増えていると言う名古屋の コメダ珈琲店の浦安店に正月、見参?する機会があった。 トーストとタマゴがついてくるのはモーニングである。 コーヒ […]
2011年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 食べもの 閉ざされた、うなぎ うなぎが塩ビ管の中に閉じ込められている。 まだ細いとき、水槽のお換気装置の中に入り込み、やや大きくなって飼い主が用意した塩ビ管に移動した。そこから抜け出せないようだ。 理髪店の水槽である。店主がイカスルメの細いの […]
2011年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 食べもの 春の世の、そばもよきもの 村内の旧家のご主人がそばをうって持ってきてくれた。もちろん今は市内であるが、昔ながらの「村里」が見事に残されているところである。 そばをいただくのは初めてではないが、女房が慎重に茹でる。茹で方のプリントが添えら […]
2010年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 食べもの 小粒で規格外?のナシを食べた なじみの農家に寄った。稲作農家で、すでに収穫作業は終わっている。台風一過後、日差しは強いけれど、なんとなく秋の気配がする。主人が日除けの下にテーブルとイスを揃えてくれる。 そして、小粒なナシを5個ほど並べ、包丁を […]
2010年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 食べもの 新米はうまいのである 茨城県の水海道(いまは常総市)の女房の実家から、甥が新米を届けてくれた。この時期、毎年新米を食べさせてもらっている。水海道米として味わい、食が進んでいる。 戦争末期、山形県に疎開した横光利一に、日記体の「夜の靴」と […]
2010年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 食べもの 吉野家の牛丼270円を食べた 吉野家の牛丼が、午後3時まで270円だと言う午後2時に、食べてきた。380-110で270円というサービスである。サービスなどという胡乱な言い方は似合わない。必死の脱出行かの価額なのだろう。 2日後になって、吉野家 […]
2010年3月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 食べもの アップルクーヘンを食した。結構な味 知らないことは多い。世の中には知らないことだらけである。いまさら悔やんでも、もう遅い。 孫娘夫婦が当方の誕生日に、アップルクーヘンという、銀座千疋屋のケーキを二つ贈ってきた。バウムクーヘンは知っている。何度か食べ […]
2010年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 kinya 食べもの 「鬼おろし」でおろす「しもつかれ」 ことしも栃木・茨城の郷土料理「しもつかれ」を栃木育ちの隣人が作ってくれた。鮭の頭が手に入らず、ちょっと味が違うのよ、といわれたが、2月の味を楽しませてもらった。初午の日に作る。節分の残り豆を使うのだが、一番の特徴は、 […]
2009年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 食べもの 上州太田の焼きそばを試食 近くのミニストップ店に、「日本三大焼そばの町 上州太田焼そば」というのが売っていた。故郷太田市が焼きそばで町おこしをしていて、何十軒もの焼きそば店が出来たことは聞いていた。帰郷したとき、妹がその焼そば店に連れて行って […]
2009年4月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月27日 kinya 食べもの カシワモチに伝統はあるか 柏餅の季節である。カシワの葉に包まれた餡を抱いた上新粉が、子どもたちを喜ばせる。 その作り方がいっぱい紹介されている。「生地を手に取り楕円にし、手前を薄く、向こう側を厚くなるように広げ、餡玉を乗せて包む。合わせ目 […]