2007年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 kinya 食べもの 稲の架け方が反対ですよ 有楽町のJAごはんミュージアムの、たわわに実った稲の稲架(はさ)の写真について書いたが、稲の架け方が逆ではないかと友人に言われた。 なるほど、上の写真のように束ねた稲をかけるから穂の部分は下になるわけである。子ど […]
2007年12月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 kinya 食べもの 有楽町で見る稲架(はさ) これが刈り取った稲を乾燥させるためかけておく超ミニ版の「はさ(稲架)」。有楽町の東京国際フォーラムにあるJAの「ごはんミュージアム」の展示物。本物である。 昨年は苗を植えたものの穂が出ずじまい。ことしは穂の実 […]
2007年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月25日 kinya 食べもの ハンバーガーのないマクドナルド しいのき台リブレ京成店内のマクドナルドがイメージ・チェンジした。 ハンバーガーもポテトチップスもおいていない、カフェ業態の新店「マックカフェ」への転進である。店は明るく、開店まだ数日でにぎわっている。 しかし、グレ […]
2007年8月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kinya 食べもの 白地に茶色の日の丸弁当 子どもたちに日の丸弁当を持たせ、飢餓の時代を教え、平和の大切さを話し合おうという会があった。「子どもまつり」の一環である。みんな白地に赤い日の丸弁当を食べた。講師の一人は長崎原爆のおばあちゃんである。 別に見事な紫 […]
2007年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kinya 食べもの 持ち込み料理で花見の宴 花見は町内の第三公園で開く。平成14年からの、末広クラブのしきたりである。会費は一人500円を徴収するが、なんでも持ち込み大歓迎である。開花が早まり、日にちの決定に頭を悩ませたが、満開の下で開けそうだった。 好事魔 […]
2007年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kinya 食べもの どうした! JA全中の稲作技術 写真は、有楽町駅近くのJA全中が作った「ごはんミュージアム」のなかの「実りの水田」である。実も結ばず枯れかかっているのは昨年の水稲である。今年平成19年の稲ではない。 こういう立て看板がある。 太陽の光に近い「 […]
2007年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kinya 食べもの チキンラーメンは35円だった 20世紀最大の発明の一つ、といわれるインスタントラーメンに縁のない生活を送ってきた。一、二度は試食したような気もするけれど、縁なき衆生だった。その発明者・安藤百福さんが亡くなった。いまさら試食もおかしいが、いくつか買っ […]
2006年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kinya 食べもの 今年の芋煮会は楽ですよ 芋煮会がやってくる。うちの老人クラブ(シニアと言っても同じことである)には畑があり、そこで収穫した里芋を使う。収穫・料理まで男性の仕事であり、当日になって女性が味付ける。それを60人近いクラブ員が食べる。ふたつの大鍋 […]
2006年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 kinya 食べもの サクマ式になったドロップ パソコンの横にドロップの入った缶が8個h並んでいた。全部捨てて新しいのを買ってきた。いままでは、「サクマ ドロップス」だった。2,3年前にいつからドロップはあったのか、という問い合わせをしたら、来年は創業100年になり […]
2006年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 kinya 食べもの サラダマック食べました 二度ばかり、サラダディッシュ ドリンクセットを味見した。6種類の野菜に揚げたてチキンとコーヒー。640円。見慣れない野菜が使われている。ビタミンCが普通のレタスの3倍もあるそうで、お嬢さま、お姉さま方には受けているのだ […]