2000年1月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 kinya 柏市南逆井 目出度さもちう位也おらが春 名月をとってくれろとなく子哉 痩がへるまけるな一茶是に有 我と来て遊べや親のない雀 やれ打つな蝿が手をすり足をする 雀の子そこのけそこのけ御馬が通る 是がまあつひの栖か雪五尺 夕月や流れ残りのきりぎりす 宝暦13年(1 […]
2000年1月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 kinya 柏市南逆井 水源の不動様も水道にひと役 前に水源の不動様(新逆井)のことを紹介し、埋められて水は流れ出ることはなくなったと書いたが、そこには深さ190メートルの井戸が掘られており、水道水の水源の1つになっている。それを知るや知らずや不動様の祠が荒れ果てている […]
1999年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 kinya 柏市南逆井 柏でも同行2人のお遍路さん お大師様の日の21日、船戸の真言宗のぼたん寺医王寺に9時集合、いわれた通りに水筒、弁当を持って出かけた。利根運河札所八十八ケ所巡りへの参加である。 同行2人の袈裟袋を下げ、白装束の40余人が、お茶をふるまわれ、本堂で住 […]
1999年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 kinya 柏市南逆井 みどりは濃いが森は荒れている 市民の参加で景観探検隊を作り、その人たちが平成6年から4年間にわたって、市内のすばらしい景観を探ってきた。音頭とりは市の都市計画課。 南逆井から「発掘された景観」とはどこだろうか 南逆井地区から選ばれたのは「南部近隣セン […]
1999年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 kinya 柏市南逆井 徹夜して病魔の退散を祈った ふるさと散歩道・デーダラボッチコースのほぼ真ん中に百庚申(ひゃくこうしん)がある。南増尾のゆりぞの幼稚園の近く、県道の歩道沿いに、青面金剛(しょうめんこんごう)と彫られた100体が並べられている。壮観である。始めは1体 […]
1999年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 kinya 柏市南逆井 フクロウがいる、ザリガニもいた まだ、駐車場など出来ていない。自転車置き場もない。 ふくろう保護のため照明はなく、夜間は立入禁止である。 June’99 先月(may’99)、酒井根に「下田(しただ)の森」という市の公園がオープンした。マ […]
1999年5月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 kinya 柏市南逆井 気の毒な水源の不動 3本の川が集まり、こんこんとわく湧水が3、4メートルの下に流れ落ちる。それが田んぼをうるおし、日照りの夏は藤心まで利用された。南部小の裏門を出て新逆井の新栄町会に水源の不動様がある。その荒れ果てた堂が、あふれるばかりの […]
1999年5月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 kinya 柏市南逆井 これが景観大賞受賞の道路 この写真の道路が昨年度の都市景観大賞をもらった光ケ丘の広池学園通りである。建設省が優れた景観の形成を促進するために「都市景観の日」を定めたことで創設された賞で、柏市では初めて。 なるほどきれいである。車道よりも両側の歩 […]
1999年2月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 kinya 柏市南逆井 デーダラボッチはひとまたぎ 水のかれた逆井の弁天様から「ふるさと散歩道」のデーダラボッチコースをたどると、6キロ弱で広池学園近くのイボ弁天に着く。池の水はよどんでいるが、コイなどが泳いでいて、なんとなくホッとするムードがある。逆井の弁天様に足跡を […]
1998年12月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 kinya 柏市南逆井 ザリガニ捕まえて顕微鏡買った ← 昭和23年5月、ザリガニ捕獲で6,239円を得て顕微鏡2基、ラジオ1台購入。 お隣り南増尾の土小学校が、この11月で創立100周年を迎えた。それを記念して同校内に、「ふるさと資料室」が作られた。 昭和初期の「くらしと […]